古清水焼 草花文六寸皿
【錫繕い】

【詳細画像 (Detailed image)】

草花文六寸皿です。
古清水焼としておりますが萩焼の可能性もございます。
いずれにせよ幕末から明治頃の物と思います。

ベージュの色味に細かな貫入、見込みに描かれた草花の図は淡い2色使いという落ち着いた佇まい。
絵本のような可愛らしいタッチでスラスラと描かれており手慣れています。
二輪の花がなんだか仲良く踊っているようにも見えてきて、微笑ましく優しい気持ちになりました。

古瀬戸の石皿にも似たような構図があり模したのでしょうか。
そのまま小さくしたような雰囲気で菓子皿として親しまれたのかなと思います。
小皿豆皿はありますがこのサイズはあまり見かけません。
ぜひ愉しんでお使い頂ければ幸いです。


※専用の合わせ箱が付属します。
写真のような2箇所の欠けを本漆・本錫を用いて繕っております。
使い込む事でさらに鈍い銀色に育ちます。
強く擦ると錫が剥げてしまいますので、メラミンスポンジやたわしなどのご使用はお控えください。
古い時代の物ですので神経質な方はご購入をお控えください。


size
直径:約17.1cm
高さ:約2.9cm

修繕:金継師 酒井 健一 【instagram プロフィール】
販売価格 0円(税込)

おすすめ商品


金彩剥落急須

0円(税込)
SOLD OUT


木地茶入

0円(税込)
SOLD OUT


瑠璃釉瓢形花入

0円(税込)
SOLD OUT


古鉄鐙

25,300円(税込)


白磁煎茶杯

15,400円(税込)


Group

許認可・資格

古物商

桂山 尚希

岐阜県公安委員会

第531160002025号

Top