墨弾き流水紋皿

江戸期の古伊万里です。
絵柄は墨弾きの技法で描かれており当時の定番品のひとつ。
波風景をうまく落とし込んでおり、日本の美しさを表したのでしょう。

こちらのものは少し焼きが甘かったのか貫入がびっしり。
現代で言うと"B品"の様なものですが僕はこちらの方が渋くて好みでした。
造りも薄く、中々に見過ごせない雰囲気です。
使い込んで育てる楽しみもありそうです。



※在庫が2点あり片方には古い時代のホツがございます。(Blog画像参照)
鋭利な部分はなく馴染んでおりますがその分価格に反映しております。
どちらも甘手ではありますが釉薬にもツヤがあり普段遣いには問題無くお使い頂けます。

古いものですので神経質な方はご購入をお控えください。


Blogで追加写真を掲載しております。【Blogへ】


size
直径:約16.0-16.3cm
高さ:約2.8-2.9cm
販売価格 0円(税込)

おすすめ商品


木地茶入

0円(税込)
SOLD OUT


瑠璃釉瓢形花入

15,400円(税込)


古鉄鐙

25,300円(税込)


白磁煎茶杯

15,400円(税込)


萬古焼横手急須

24,200円(税込)


Group

許認可・資格

古物商

桂山 尚希

岐阜県公安委員会

第531160002025号

Top